こっちも書く。

しれっとnoteを再開したので、wordpressもついでに再開してみる。
こっちの方がより雑記っぽい感じになるだろう。

昨年は河川の草刈り(往復8k分)の担当でそれなりにバタバタだったが、今年は2年ぶりに公共の工事の担当になった。
今回はそこまで規模の大きい工事ではないので、なるべく手早く済ませたい。

もう23:59なので、ここでアップする。

毎日上げるという習慣化が第一。

試し書き。

WordPressしばらく触らないうちに使い方が分からなくなって、触るのさらにめんどくさくなって…という負のループだった。

深い機能の部分はまだ分からない。書くネタも乏しい。でも絶対面白いねん、WordPress。

とりあえず、基本的な文章の投稿から、思い出す。

毎月恒例。

本日なんと、WordPressとnoteのダブル投稿だ。
「月初めだけネットに現れて冗長な文を垂れ流して去る妖怪」である。

ここで「これから毎日投稿するぞ!」の
ほぼ月刊毎日やるやる詐欺(毎月1日刊行)を発動なのだが、

いざとなったら
ねこの写真でごまかそうと思う。
いや、ねこ写真のほうがダントツで需要が高い。

コンビニ店長時代は、夜勤明けの腐敗が始まった脳みそで
無理なノルマと長時間労働に対する呪いの文くらいしか書けなかったが、

シャバに出て(前科はないです)外の世界を見て、
いろんな人達、いろんな組織と関わっていくなかで
アウトプットの大切さ、楽しさが実感できるようになってきた。

特に新コロさんを経た今となっては
誰とハジメマシテでも
大体インターネットなわけで、
自分のプロフィールや名刺代わりに
サイトだブログだ作るのもアリなのかな、と。

とにかく放り出す習慣を作りたいので
しばらくは告知などせず、推敲もそこそこに
どんどん出していきたい。
見直しに時間かけるといろいろ気になりすぎて、
結局出さなくなる。

(といいながらざっと見直してみたら
 ほぼ毎文節「とにかく」を使ってた
 こういう無駄な接続詞は省くべし!)

何より、緊急事態宣言明けだ。
とにかく外に出てみたい。
すぐに紅葉の季節だ。
山に行きたい。

約1年半溜め込んだ鬱憤を晴らすために
(ヒキコモリ大好きなので実はそんなの溜まってない)
外に出て、動いて、吸収して、放出して行こうと思う。
実りある40代にするぞ。

季節の変わり目。

昨日は夕方から、胃に違和感があった。

夜はzoomで勉強会の例会だったのだが、
その頃には気持ち悪さがピークに達していた。

後半はグループ討論だったが、
しゃべると出てしまいそうなので
途中退場し、薬を飲んで、寝た。

8時間ぐっすり寝たおかげでだいぶ楽になったが、
今度は寝すぎて頭がぼーっとしている。

ざっくりな体調不良だ。

体力はある方なのか、ない方なのか、分からない。

コンビニ店長時代に限界を超えてしまってからは、
明確に無理が効かない体になってしまった。

それでも無理しなきゃいけない時はあるし、
やりたい事、やるべき事は無限にあるので
基礎体力を上げる(取り戻す?)必要がある。


アイフォーンのヘルスケアアプリを見ると、
心肺機能が「平均より下」らしい。

鬼を滅するアレの話ではないけど、
呼吸はやはり大事なのだろう。


よし、走るか。

あと3週間。

宅建の試験まで、あと3週間を切ってしまった。

それなりに勉強はしているつもりだが、
いかんせん手応えがわからない。

4年前に初めて受けたときも
手応えがないまま受験し
出来たんだか出来なかったんだか
わからないまま、落ちてた。

とりあえず来年も受験するのは嫌なので、
3週間、全集ちゅ…とはいかない。

今週は木曜以外に毎晩zoomがある。

自治会の集金も集めたり、再来週には
真っ昼間に公民館掃除があったり。

さらに今週末はとあるビッグイベントがあったりで(昨日の夜聞いた)、
ここに来てなんだかてんこ盛りである。

なのでここで雑記など書いてる暇はなさそうだが、
こういう時の方が書きたくなるし、書ける、気がする。
なんとなく。

とにかく、手を動かしていくしかない。




上がって下がって。

509人いたTwitterのフォロワー。
今日いよいよ、500人まで落ち込んだ。

そもそもTwitterは全くマジメにやっておらず
(辛いもの食ったり巨人が負けたりして悲鳴を上げるくらい)
500人もフォローしていただくようなアカウントではないのだけど、

みの編など各コミュニティでかまって頂いてるのが
大きいように思う。
みんな、いつもありがとう。

フォロワー数が増減したところで
生活には何の影響もないとはいえ
一度越えた500という大台を再び割り込むのは
なんだか損した気分になるので

コミュニティ活動、発信とか、
いろいろちゃんとしようとおもいました
(小学生の反省文以下のまとめ)

9月1日。

1年の、3分の2が終わった。

振り返るにはまだまだ早いが、
いろいろあった2021年だった。

コロナ禍、もあったが、
それ自体には(幸運にも)そこまで深刻な影響はなかった。

が、そろそろ、飲みたい。
旅行に行きたい。

同行者がいればワクチンが打ち終わり次第、
旅行は行こうと思う。

飲み会に関しては密の極みなので、
様子を見つつも、連絡とかは取っていく。

第6波だ変異株だ、なんて
先のことは分からないけど、
動けるときに動く準備はしておく。

暑いときに熱いもの

数日前まで雨続きで涼しかったが、
昨日あたりからようやく日が戻り、暑くなってきた。

そんな中、コンビニでは
「中華まん」の販売がスタートしている。

外はまだ暑いが、
「朝晩は涼しくなる」「お客様に早めのアピール」
という理由だ。

スタッフさんがこの暑い中汗だくになりながら仕込む中華まん、
6~8時間後には売れ残りが全ボッシュートとなる。

アピールのための犠牲、となるわけだが
ちょっと昔には同じ時期に「おでん」が展開され

「ボリューム出さないと売れない」と満タンにした具材を
ほぼそのまま夜に投げ捨てるを繰り返すという
悪魔ような所業がいたるお店で行われていた。

もちろんそれは、現場のスタッフの意思ではない。
店長・オーナーの意思でもない。
これ以上は言わないでおく。

SNSなどを通じて
廃棄ロスに対して厳しい目が向けられるようになった現代、

多くを売るためにどんな犠牲も厭わなかったあの頃よりは
ちょっとは良い時代になったのかな、などと思いながら
すこしクタッとしたカウンターフーズのやきとりを美味しくいただいた。

FF休日。

40代を迎えて、半月。

緊急事態宣言が今日はどうだかよく分からんけど
そんなの関係なしにヒキコモってる私は

30年前に発売された「ファイナルファンタジー2」の
ピクセルリマスター版(まあリメイクみたいなもの)を
ひたすらやっていた。

FFの中でもシステム面でダントツにクセが強い「2」。
当時10歳の私は、クリアできなかった。

FFの3以降やドラクエはクリアしてきた。
なのにFF2を初クリアしたのは、FF9をクリアした後である。

なぜクリアできなかったのかを今日書こうとしたが、
いろんな情報やら時代背景やらが絡み合って
意外と深い話になったので、
ちょっとした読み物としてまとめて世に出せればと思う。

そんな「2」を、リマスター版発売から4日で
「ミシディアの塔」まで終わらせてしまった。
ストーリー的には、7割といったところだ。

欲しいアイテムを取るために同じ場所で粘ったりして、
最終面で1500~2000あればまあ十分なはずのHPは
中盤にして5000を越えてしまった。

このままクリアまで突っ走ってもよいが、
ここらでFFの「3」にチェンジして
(3もトーザスまでやってある)
ゆるゆる進めていこうと思う。

ただ、宅建の勉強に裏カレー作り
その他諸々とやることがあるのに、
壊れたようにFFやりまくったのは反省。してない。
その時一番楽しいと感じるゲームをやるのが一番だ。

明日はカレー作りのキッチン作りを進めるぞ。
(家の中でスパイスとかいじるの、ねこによくない)

デジタル好きのアナログマン。

今年に入って、会議・ミーティングが激増した。

会社ではほぼ全くそういったものがないのだが、
勉強会・サロン等でそういった機会が多くなった。

zoomで打ち合わせし、
議事録を作成したりして、
Googleスプレッドシートで確認する。
など。

デジモノ好きだが仕事はことごとくアナログな世界にいるので、
「こういうのやりたかったんだよ!」と思っているのに
なかなかついていけない。

そろそろ慣れても良さそうなものだが、とても疲れる。

ましてやそういったミーティングは
日中の肉体労働で疲弊したあとの事が多く、
普通に参加するだけでもけっこう精神力を使う。

しかし、これからやりたいことをやっていくためには
この時間こそが重要なのだ。

数参加して、慣らしていこう。

やれることから、やっていくしかない。