お片付け。

今日は法事で実家に帰り、少し片付けをして、一日が終わった。

実家が同じ市内というのは楽なものだ。15分で帰れる。

法事などあると、自分が死んだ時どうなるのだろうと考える。葬式とか、今死ねば普通にやられるんだろうな、とか。コロナ以来ご無沙汰の同級生とかは来てくれたら嬉しいな。てか「戒名」とかどうなるんだろう。今のままでは「拉麺猫猫信士」とかになってしまう。もうちょっと、しっかり生きねば。でも猫の字は入れてもらったら嬉しいかもしれない。ルール的にアリなのかわからんけど。

ただ、持ちっぱなしでは死ねないものもある。いろいろ。その辺上手く回るようにしてからでないと死ねないし、死ぬわけにはいかない。自分の人生の目標として、これまでのほほんと生きてきて抱えてしまったものを、一つずつクリアにして、お片付けしていかなければいけない、というのがある。そのために今は、ここにいるねこをモフモフする。こやつらのためにも、もうしばらくは死ねないのだ。

ピクセルリマスターの、届かないマスター。

「ファイナルファンタジー・ピクセルリマスター」をやっている。

1,2,3,4はクリア、5は第二世界の途中、6はラストダンジョン直前まで来ている。

プレイしているのはスマホ版。「いずれswitchとかでも出るんだろうな〜」などと思いながらも、先行で発売されたので購入した。外出時にswitchは持ち歩かないので、これでいいのだ。「原作BGM実装」がスマホ版だけないと知った時は泣きそうだったが。

発売されて数年経つが、先月突然「獲得経験値・ギルなど0〜4倍設定可能」の「ブーストモード」が実装された。獲得経験値4倍とか最初はズルのような気もしたが、経験値稼ぎという作業を延々やり続けられたのは、他にやることも少なかった平成初期の幼少期までだ。そもそもオリジナル版とピクリマ版ではすでにゲームの難易度のバランスが若干違うので、「これはこれ」で存分に楽しませていただく。というか、FF5の赤魔道士の連続魔(必要ABP999)とか、当時よく取ってたな。どんだけ暇だったんだ。

スマホ版などには「トロフィー(またはアチーブメント)」がある。プレイ内容によって得られる勲章のようなものだ。

FF1は「取り返しのつかない要素」が少ないので、すんなり「FF1マスター!」を手に入れた。

FF2では「全ての場所を訪れる」の獲得に失敗し、再走する羽目になった。ストーリー中盤、フィン城を取り戻す前の「キャンプ」に寄らずに城を陥してしまったのだ。居城の奪還目前でテンション上がる司令官をスルーしてカチ込んだ罰である。

そしてFF3と4が問題である。ストーリーは全クリア、宝箱やモンスター図鑑の取得率も100%となり、どちらも「FF3(4)マスター!」を残すのみである。
ただ、これの取得条件が「全てのアチーブメントを獲得する」。

…全て…取れてませんか…?

あるいはまさか、「マスター!」を含む全てのアチーブメントを獲得しないと「マスター!」が手に入らないということなのか…?

3,4は1周目のデータでもう一度ストーリークリアしたが、やはりマスター!は手に入らない。ブースト機能も実装されたので、2周目やってみるしかないか。あるいはこの瑣末なブログとXアカウントで、訴え続けるか。「お問い合わせフォーム」などあれば良いのだが、「FF」のバグなのか「GameCenter」のバグなのかよくわからんので。

春が来た。

 2月中旬にきて、日中20度超えの日もあった。
 まだ強烈な寒気が来ることなどあるのだろうが、すでに初春と言って良いくらいの暖かさだ。春が早く来る分には嬉しい限りだが、その分夏も早く来る…なんて事は勘弁してほしい。

 基本的には夏より冬の方が好きだ。寒いのは着込めば良いが、暑いのは脱いでもどうしようもない。夏は虫など多いのも好ましくない。
 だが猫たちにとっては、真冬より春夏の方が良いのだろう。冬は体調を崩さぬように、ほぼ一日暖房をつけている。夏も熱中症の危険があるので冷房28度設定でつけっぱなしなのだが、灼熱のような日差しが照り付ける出窓で気持ちよさそうに寝てる。大丈夫なのか。
ただ飼い主が帰宅してエアコンの設定温度を下げると、冷風の射線上にねこが相次いで転がる。サウナの後の冷風浴のようなものか。なんて贅沢な。私もサウナに行きたい。

今年の冬は、後半いろいろありすぎて訳の分からないままに終わった。忙しく過ごしているが、心にポッカリ穴が開いたようだ。

とにかく2024年は今まで動かなかった、というか動けなかったので、これからは徐々に外に出て、動く。籠っていても、何も進まない。

週明けに食べた、小江戸はつかり温泉の「ロウリュウラーメン」。
粉唐辛子と糸唐辛子をふんだんにまぶした辛味噌ラーメン。
正直そこらの専門店のラーメンより、全然美味い。
風呂、岩盤浴、サウナで汗をかいての、ロウリュウラーメン、で、もうひとっ風呂。なんという僥倖。

はつかり温泉、風呂も良いし、ご飯も美味い。回数券切らしたので、はよ特売やっておくれ。回数券なくても行くけど。

週末に備えて。

華麗なるネタ切れ。書くことがない。

2月に入ってから、ブログを毎日更新している。
別ブログも作成し(完全な雑記のこことは分けたいし続けるかも分からないので今のところここでは非公表)、SEOとか色々勉強しながら運営している。

本業は建設業だが、自分の好きなインターネットの分野もしっかり仕事にしていきたい。そのために、日々勉強である。

こっちのブログはアクセス数など気にしない、日々の雑感を垂れ流すための場所にしたい。よって今日みたいに仕事して帰って今まで寝落ちしてたような日は、書くことがない。

だがここ数日のブログでも毎日書いているように、毎日やることが大切。1日すっぽかすと、再び動き出すのに余計なエネルギーを使う。


休みまで、あと2日。E缶でエネルギーチャージして、明日に備える。ポテチは袋半分。夜食として1袋行く若さが、もう私にはない。ここだけは自分の限界を粛々と受け止める。

弱ったラヲタ。

昨年まで、週3は食べていたラーメン。
自他ともに認める「ラヲタ」だが、今年に入ってから週2ペースを維持している。

それでも多いと言われるかもしれないが、「毎食でもラーメンいけます」だった昨年までとは大違いである。

理由としては…シンプルに、金欠。
今年に入ってから予定外の出費が凄まじく、自然と足が遠のく。ラーメン食べたくて食べたくて血の涙を流しながら我慢している…というよりは、自然と減っている感覚である。
また、家にいる時間が増えて、自炊熱が上ってるというのもある。牛丼豚丼系は、仕事での外出先でなければ外で全く食べなくなった。もちろん吉野家も松屋もすき家も美味いのだが、自分で作って好みの味にするのが良い。

だが今日はラーメンだ。仕事頑張ったからラーメンだ。
そんな今日の一杯は

らあめん花月嵐・期間限定バリ辛こってり煮込み!

いつもの嵐げんこつラーメンよりスープがとろっと濃厚。麺にガッツリ絡んで、正直、美味い。ノーマルの嵐げんこつよりも、正直好みだ。

らあめん花月は、やはり良い。20年ほど前、「ラーメンに600円も払うなんて」と思ってた自分をラーメン道に引きずり込んでくれたラーメンチェーンだ。夜勤明け→日勤を終えてボロボロの身体に染み込む嵐げんこつラーメンの旨味。今でも忘れない。

そういやラーメンブロガーなど目指してみようかと思ってた頃もあったな。今からでも、ゆるっとやってみるか。

老いと成長。

久々に、Wordpressをこってりいじった。

なんだろう、簡単にできていたはずの事が、できなくなっている。
ちょっとしたデザイン変更に、やたら時間をかけてしまった。

家に帰ってから、これまた久々に「ゼルダの伝説 ティアーズキングダム」をやった。
最近のゲームは親切だ。久々にやっても、次にどこに行くか教えてくれる。
…それ込みでも、何していいか分からない。
操作を思い出すところから始まる。先に進めるようになるのに時間がかかる。

宅建の勉強もそうだ。次の日復習しないと、どんどん忘れていく。

先日も書いたが、40代で何かを得ようとするなら、とにかくやれ、少しずつでも毎日やれ。それしかない。

キャラクターに年齢の概念がある育成ゲームで、歳を重ねるほど能力の伸びが悪くなる、下手すれば下がっていくというのは、まさに正鵠を得ている。

老いを受け入れた上で成長しなければならないし、まだ若い人なら今のうちに得られる能力は得ておいた方がいい。間違ってもブラック企業のルーチンワークで、成長期を潰してはならない。これだけはずっと、伝えていきたい。

ねこと暮らしの…だった

そういえば自分で「ねこと暮らしのブログ」と名付けていたのだった。忘れてた。

そういうわけで、猫たちの近況である。

長男コムギさんは、先月あたりに耳の後ろをケガした。
おそらくまたケンカを仕掛けて、カウンターが深く入ったのだと思う。
たまに殺意の波動に目覚めるの、マジでなんとかしてほしい。

傷も小さく快方に向かってると思ったが、ある日突然ニオイと共に膿が出てきて
病院直行となった。
治療と抗生剤で、今度こそ回復している、おそらく。

場所的にエリザベスカラーが必要かと思ったが、自分でひっかいてしまうようなら、とのことだった。コムギは大丈夫だった。

次男コジローは、最も、何事もない。
のほほんと暮らしている。
病気らしい病気もない。それが何よりである。

三男サスケ。5年前の病気の発覚からたまに体調悪そうにするが、基本元気だ。
そして相変わらずでかい。そして、台所の隅の定位置で「なでろ」と飼い主を呼ぶ。
なぜその場所が気に入っているのか、今でもさっぱり分からない。

四男メロ。元々ダントツの甘えん坊だったが、ここ最近の出来事でさらに甘えん坊である。椅子に座れば膝に乗り、横になれば腹に乗る。お願いだから爪を切らせてほしい。飼い主が傷だらけである。

そして末っ子チャコであるが、ここ数日のブログの内容からお察しいただければとおもいます。まだ記事などにするには少し時間がほしいところですが、いずれは書こう、というか、伝えていこうと思います。ペットを飼うということ、家族として迎えて生きていくことについて、大事なことだと思うので。

ちょっとアカン。

今日は一日、外出していた。

先月の約束が、事情により1ヶ月延びてたものだ。
朝の7時に出て、先ほど帰ってきた。

気分転換になればと思い行ったが、正直、やめておけばよかった。思った以上に、心身ともに落ち込んだ。

先週の悲しい出来事から1週間、その間に限って仕事が忙しく、特に週末は昼も食えないほどだった。

気が張っていたのだろうが、今日はその緊張が切れたのか、ただでさえ異様に疲れていた。
そこに今日の外出でずっと運転など加わり、とにかく今、疲労困憊している。

先週頑張ったのもあって明日は余裕がある(クライアントも休みだし)ので、休めそうなら休もうと思う。厨二病っぽく言えば「精神が肉体を凌駕している」。あとで、というかすでに、ちょっと心身が軋んでいる。

無理をしているつもりでない時ほど、気をつけなきゃいけない。

毎日書くと。

ブログの更新が5日ほど続くと、アクセス数が少しずつ伸びてくる。

数か月放ったらかしだったのでアクセスは0に近かった。
投稿を再開した初日は、1桁だった。こんなコソコソやってるブログの、数か月ぶりの再開の日に足を運んでくださった読者の方々、本当にありがとうと言いたいです。

そして日を追うごとに少しずつ回復し、ここ数日で日あたり2桁まで回復できた。
ブログのネタはある程度溜まっているが記事には全然出来てないので、毎日慌てて書いて、えいやで出しているのだが。

ブログもyoutubeもその他のSNSなども、更新頻度が上がればアクセスが増える。このブログは検索に引っかかるようなことはほぼしていなくて、更新時にXに投げた告知から来てもらうのをじっと待っているだけなのだが、youtubeなどは更新頻度が高いチャンネルが優先的に表示されるアルゴリズムがありそうだ。いくつかパズドラのショート動画を上げてみたときは、続けるほど伸びた。収益化までの道など考えたらアリの一歩のような再生数だが。

他の仕事も勉強もあらゆることに言えるが、毎日続ける、というのは大事なことだ。間隔があくと「どこまでやったっけ?」と思い出したりするのに時間とエネルギーを使う。スポーツでも1日練習を休むと取り戻すのに3日かかる、というのも聞いたことがある。小学校の授業が月曜日は国語、火曜日は算数、なんて仕組みだったら、間違いなく生徒も先生も嫌になる。

ちょっとずつでも、毎日やる。勉強論とか偉そうに語れる口ではないが、これだけは間違いない。

今日もギリギリ男。

今日はぶっ通しで働いた。

朝飯を用意する時間がなかったのでそのまま会社に行き、引き出しにあったチョコ2粒とせんべい1枚を食べた。午後から打ち合わせがあり、その後で買って来てもらったミニカツ丼を食べながらキーボードを叩いた。納品完了と思って帰宅後フォトナしてたら、最後の修正依頼が来たので、操作キャラをストームに放置して作業した。おかげで先ほど、納品完了のメールが来た。ビクロイは逃したが。

昼を食べると血糖値が上がり、午後のパフォーマンスに影響する。本当は朝と晩の2食で良さそうだが、今日みたいに〆切に追われて全集中してない限りは、空腹との戦いもなかなかハードだ。

〆切が迫っている時の集中力とスピードで毎日働きたいところだが、さすがに脳が疲れる。目が疲れる。フォトナも1,2試合で疲労困憊である。

今日の集中力、爆発力を自在に出せたらなぁ。そう思いながら40年、生きている。