猫、初日。

2級建設業経理士の試験、無事終了。

結果は5月。

昨年から試験続きで少々ストレスだったので、

大河ドラマ一気見したり、初のキングダムハーツでミッキーとハハッしたりして

少々のたくたしようと思います。

 

そんな試験の前日。

 

いよいよ我が家に、

猫が来ました。

 

茶色がコムギ、黒がコタロー。

両方とも、オスです。

 

写真は、来た直後の様子。

警戒度MAXです。

 

 

外ネコを観察してきた定点カメラを中に移し、

部屋にいない間のコムギたちを観察。

 

すると。

私が家にいる間は縮こまってた2匹。

私が試験で家から出たとたん。

 

「兄弟!俺達は自由だ!!」

 

さっきまでの萎縮がウソのように、

部屋中を駆け回っていました。

コムギはちゃんと、トイレで用足し。いいぞ。

 

1時間ほど遊んだ後、

また隅っこで熟睡。

 

で、帰った後、少々場慣れしたのかと思い、

様子を見てみると。

警戒。

 

幸い怒ったり威嚇されたりはしないので、

ちょっとだけ撫でたりしながら、徐々に距離を詰めていこうと思います。

飼い始めて数日は、かまい過ぎないようにしつつ、

なるべく一緒にいるのが良いとのことなので。

WBCでも見ながら、かまわないフリしておきます。

 

と書いた後、ちょっと撫でてみたら、

寝そう…?

対アライグマ。

昨年の秋ごろにその存在が発覚し、

今でも時々屋根裏でゴソゴソなさっている、

アライグマ。

 

Youtubeとか見てると、

意外にも人に飼われているアライグマの

愛くるしい姿を見たりすることができますが、

感染症とかけっこうヤバいらしいので、

罠をはることにしました。

 

川越市では、市役所に連絡すると

捕獲ゲージを無償で設置してもらえます。

ゲージはかなり重い上、動物が暴れると危ないので、

屋内の設置は不可とのこと。

 

 

先週の火曜日。

 

中に2個入れておいたはずのリンゴが、1個消えた。

 

しかし、動物の姿はない。

どうやって脱出を…?

と思ったら。

リンゴ設置するときに、口を閉め忘れてました。

なんという凡ミス…。

 

 

それからしばらく罠が動いた気配がなかったので、

エサは、より匂いの強い煮干に変えました。

 

そして、昨日。

口が、閉じている。

 

中には。

あ、すいません。

 

お詫びに、もし良ければわが社で社猫として…

と聞いたところ、

かつて浴びたことのない「シャーッ!!!」で激怒されました。

そうですよね。すいません。

 

罠の口を開けると、凄まじいスピードで走っていきました。

 

そして、再び罠をセット。

果たして、結果は。

レベル12!

昨日は、池袋で飲み。

今日は…新宿!

と、いえば!

 

蒙古タンメン中本(*‘∀‘)!

 

いや、池袋にも、大宮にもありますが。

テレビで見て、どうしても、これが食べたかった。

 

 

北極の火山!

北極ラーメンに、極辛麻婆豆腐と、真っ赤なモヤシが載ってます。

 

 

北極ラーメンが辛さ9、冷やし味噌が10に対して、

北極の火山は…12!

 

正直、つけ麺である10辛よりも、熱い9辛の方が、キツイ。

そんな熱い麺の、レベル12。

 

美味いです。めっちゃ美味いです。

しかし。元々かなりのハードパンチな辛さのダメージが

ボディーブローのように、蓄積されてくる。

痛い。そして、美味い。

完食も、スープは半分飲んでギブアップ。

胃腸が、記事書いてる夜もまだ、焼けてます。

ていうか、赤い液体といい、器の周りといい、

ただの血の池地獄(´Д`)

 

クセになる美味さも、

次回は冷やし味噌ラーメンが食べたい!

…川越に出来れば、毎週行くんだけどな…。

 

新宿には、演劇を観に行きました。

感想は千秋楽終わってから書… … けない。

 

書くだけの、知識と経験がない(´-ω-`)

とても面白かったので、知識が無いなりに書ければと…。

近くに、こんなビルがありました。

CMでビートたけしに撃ち抜かれたビルですね。

ラーメン日記、第1号。

スマホから見ると、アイキャッチ画像と記事内画像が

同じだとヘンとお言葉をいただきました。確かに(;´Д`)

アイキャッチ用の画像もいるんだな。日々勉強。

 

今日のラーメンは、めずらしく昼。
川越・伊佐沼、中村屋総本山。

濃厚煮干そば。

煮干の苦味が最高(´∀`)


最近サイドメニューにハマってまして。

明太マヨごはん。

これを食べて、太らなかったら、おかしい。
しかし、悔いはない。

なにせ、美味い(゚∀゚)
…明日、走ればよいのだ。

 

ちゃんとしたラーメンブログを書くためには、

もっと味覚とボキャブラリーを磨かねば。

 

中村屋総本山のことは改めてちゃん書きたい。

それくらい、好み(*´∀`*)

…がんばろう。

試験運用。

会社に早くも、桜が咲き始めました。

 

 

LINEBLOGを使い始めて、1ヶ月ちょっと。

 

無名一個人のブログの割に、1日20~45PV。

最近の猫ラッシュを見てお察しの通り、早くもネタが尽きかけてます。

 

 

それにしても、LINEBLOGに登録してもらってログインしないと

イイネも押せないってのは、さすがに不便。

自分が不便なのはガマンできるけど、

読んで下さった方に不便を強いるのは、ちょっと。

 

 

そんなわけで、お引越し。

いよいよ、サーバーを借りてみました。

WordPressというブログソフトと

ホームページビルダーを使って、

ホームページを作ってみようと思います。

 

HPの作成そのものは、インターネットが普及してきた2000年あたりから

いろいろやってましたが、

しばらく出来合いのブログサービスに頼っているうちに

HTMLとCGIという既存の技術だけではどうにもならなくなってました。

 

 

インターネットを使ってこれからもいろいろ遊びたいので、

勉強の意味も込めて、サイト作りをやっていこうと思います。

 

 

LINEのタイムラインなどから飛んできていただく分には、

今までとさほど変わらずお読みいただけます。多分。

まだテンプレのデザインそのままですが、

いろいろいじっていきつつ、色々なことを書いていこうと思うので、

引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m