走り書き。

そのうち書ける範囲で書きますが、

大きな仕事が取れてしまい、

12月まで忙しくなりました。
それでも前職のコンビニと違い、

ゴールがあるだけ、希望がある。
13年のコンビニ店員生活は、

私に意外なポジティブ思考を与えてくれました。

最近なぜか急に「カイジ」にハマりましたが、

地下帝国の強制労働さえ、

「でも夜は寝られるんだよな…」とか。
9〜22時でシフトに入り、

退勤3分前で夜勤のアルバイトから「インフルエンザにかかりまして…」と

電話が来た時の、あの絶望。

あれを体験すれば、大体のことは乗り切れる。
…とりあえず、いきなり忙しさMAXになってしまったので、

割とダラダラだった生活を、見直そう。
睡眠は元々約5時間、これ以上は削れない。

ゲームも、実は言うほどやってない。

自分の時間を作り出すために、どう動くか。

考えよう。
ストロングゼロ500ml飲みながら、

得意の冗長な駄文を書いてしまいました。

もし最後まで読んで下さったのであれば…

申し訳ありませんm(._.)m

西伊豆一人旅 その1。

小学〜高校くらいまで毎年、

家族やいとこ達と、西伊豆・戸田に来ていました。
当時は「自分らの子供達ともみんなで来たいね〜」

なんて、みんなで言ってました。

35歳になっても、しがない独身中年やってるなんて、

当時の私は、多分思ってなかったはずです。

ウボァー。
それはさておき、せっかくのGW代休なので、

安い宿をとって、戸田に来ました。
行きは、高速使用禁止。

誰が決めたわけでもないけど。


檜原村、道志村、山中湖を通り、

(地図は若干違いますが、)

最後は静岡「険」道17号の海沿いルートで戸田を目指します。

グーグルマップのマーキングの位置が、もはや変態。

道の駅・どうし。


神奈川山梨・三国峠から望む富士山。

完全に隠れました(ノД`)

12℃。寒すぎる。


海沿いの静岡県道・17号線。

所々1車線、所々「落ちたら海にドボン」の

なかなか強烈な険道。


運転手も酔うレベルのスネークロード。

伊豆中央道などが整備されてない昔は、

ここか山の2択。

地獄か、地獄。

小さい頃は毎年のように、吐いてました。

その先にある、「出逢い岬」。

すごい数のじいちゃんばあちゃんに出逢いました。

こんな人里離れた断崖絶壁に、

何と出逢えというのか。

そして我らが第二の故郷、戸田川越荘跡。

もう廃業して10年近くですが、

そうは思えないほど状態が良かったです。


旧館3階は、自分らが泊まってた頃から

閉鎖されてました。

夜中に探険しようとしたら、

巨大グモが現れて全力逃走した記憶があります。
メダルゲームやエアホッケー、

真サムライスピリッツやオペレーションウルフを

遊び倒した若き日々。

懐かしい。

この階段から、海水浴場に降ります。

ハチやらヘビやら現れるので、

さらにジャングル化してるであろう今はとても通れない。


御浜海水浴場。
写真がたくさんあるので、今日はこれまで。
明日は西伊豆スカイラインを堪能し、

日没までには帰ろうかと思います。

ネコ達も心配だし。

ホームカメラを見る限りでは

ネコ達は全く寂しがってませが。

猫の楽園。

ねこ部屋を2階に動かして、1週間。

今までの住処を無理やり動かされ、

怒ってるかと思いきや。


リラックス感、ハンパない。
2日ほど、帰りが遅い日もあって。

(夕ご飯は自動給餌器で)

コムギにとっては、かえって

ストレスにならなかったのか。

粗相もほぼなくなりました。
…そうか、

オレナンテ

イナイホウガイインダ…

。・゜・(ノД`)・゜・。
というのは、冗談ですが。
チビ2匹は、ご飯おねだりの時は

ベッタリくっついてくるし、

撫でられても、嫌がらなくなりました。
粗相と、時には暴力も働く

「やさぐれうんコムギ」とは、

年単位の長い目で見て、

愛情を注いでいこうと思います。

バイオフォーン。

アイフォォンのWordPressアプリから投稿すると

画像投稿でエラーが出るので。

せっかく手に入れたバイオフォォンに、

アプリを入れて、投稿。
しかし、相変わらず画像投稿は出来ず。

で、いろいろ調べたところ、
アプリ側ではなく、

サーバー側の設定の問題だったらしく。
無事解決。

これで、旅先からアップできるぞ(*´∀`)

さらば、あずき。

きなこがもらわれた、次の日。

あずきも、もらい手が見つかりました。

 

写真の通り、骨折してた左前足は、

ほぼ回復しました。

背中の傷も、だいぶ小さくなりました。

 

…(*´ω`*)

 

約1週間、共に出勤し。

その間も、ちょっとずつ大きくなり。

正直、情も移ってきましたが。

 

 

夜中に起こされ、ねこ達もお怒りのようなので。

 

せっかく貰い手の話が来たので、

泣く泣くお別れです。

 

 

先住犬との相性次第とのことですが、

今のところ問題なさそう。

 

 

とりあえずこれで、ほごけん活動は終了。

その間かまってやれなかったねこ達と、遊んでやろうと思います。

さらば、きなこ。

資材置き場で保護された、

きなことあずき。

 

保護から1週間。

毎日一緒に出勤し、

ミルク、離乳食に試行錯誤し、

夜泣きに泣かされ。

…(*´ω`*)

この、よちよち歩きに癒され。

 

しかし、我が家には、ねこ先輩3匹が。

名残惜しくもありますが、

里親を探さねばなりません。

 

そんなわけで、里親探し。

妹や友達に、声をかけてもらいましたが。

 

夕方にいらした取引先の方が、即決。

きなこのもらい手が、決まりました。

完全に人馴れし、

無防備すぎるきなこさん。

 

さすがに唐突だったので、

ちょっと後ろ髪をひかれますが。

 

今日も、夜泣きに起こされ、3時起きだったので。

自分はともかく、そのタイミングで起こされるねこ達も

若干ストレス溜まってるようだったので。

 

ありがたく、お渡しすることにしました。

ありがとう、きなこ。

新しい里親さんに改めて名前を付けてもらって、

幸せになっておくれ。

 

残されたあずき。

ケガはだいぶ良くなりました。

こちらも、里親募集中です。

 

お問い合わせは、LINE、Facebook、Twitter、

どれも知らない方は

sgru810715@gmail.com

まで、よろしくお願いいたします。

1ヶ月、と17日。

3月1日プレオープンの、sakuo blog。

1か月の数字が出ました。
3月のPV数(見られたページ数)、495。

 

検索にはまずひっかからないし、

おそらくLINEとかの告知から

来ていただける面々だけだとおもうので、

この数字はまあまあかな。

正直、アメブロやFC2ブログよりも、伸び率大きいです。
とりあえず、4月のPV目標、500を目指してみます。

 

ちなみに、4月10日の時点で…125。

 

今月は、更新も告知もちょっとサボってたからな…。

 

毎日更新と、ちょっとSEO対策的なこともしてみよう。
あと、トータルのPV数は、704。

 

まず、通算1000PVを目指そう。
SNSは、Twitter、ドコノコをメインに。

あと、デザインとかいろいろ気に入っているnoteも

なんとか併用していきたい。
あとは、肝心のコンテンツ。

初めての家ネコとの闘い、いや暮らしのダイジェスト版を

書いていこうかと。
飼い方まとめみたいな感じではなく、

あくまで日記的に書いていければ。

必要だったもの、実はいらなかったもの。

気を付けた方がいいこと、やった方がいいこと、などなどの体験談。
ここまでのブログは、本当に垂れ流しで書いてみましたが、

文の構成とか、ちょっと考えながら書いてみよう。

 

目指せ、1000PV。

1ヶ月。

ねことの闘い、いや暮らしも、1ヶ月が経ちました。

コジロー・サスケの3ヶ月コンビは、けっこうなついてきました。

抱っこはまだまだ嫌がりますが、なでてもOK。

コジローに至っては、ときどきお腹もなでさせてくれます。

 

 

しかし、問題は、7ヶ月のコムギ。

 

 

今までリビングでも一切粗相はしなかったのに。

留守番中も、まったくミスしたことはなかったのに。

トイレも、清潔に保っているのに。

 

 

午前3時、飼い主の目の前で … くそをたれおった。

 

マーキングならともかく、くそである。

 

「貴ッ…様アアアァァッ!!!!!!!」

…などと大声で叱ってはいけないのは知っているので、

大きな音(猫だまし)でしつけ。

 

 

それに対し、コムギは、ひたすら威嚇。

 

…これはだめだ。

 

 

とりあえず、行動範囲は当面、ねこ部屋に制限。

6畳もあるし、キャットタワーなど遊び道具は揃っているので、

問題はない。というか、贅沢。

 

もうすぐ8ヶ月なので、慣れてから去勢をと思ったけど、

逆にこのタイミングで去勢をして、

おとなしくなる事にかけてみよう。

というか、そろそろ1回病院で健康診断したい。

 

 

トリマーの資格を持つ妹に手伝ってもらい、

来週日曜、まずコムギを病院送りとします。

 

 

トイレのミスも極めて少ないし、すごくいい子たちなのだけど。

リビングの開放を早めたのは、オレのミスか。

 

私のいる間だけ開放、とか考えてますが、

ひとまず今日は、ねこ部屋でおとなしくしておくれ。

敵襲!!

昨夜。楽しい飲み会でした。

もちろんその前に一度家に帰り、

コムギとコタローにご飯をあげました。

 

帰ると。

リビングの扉が、開いている。

 

夏場はエアコンの使用が不可避なので

リビングへの侵攻も許すつもりでしたが、

まだ小物とかが多いので、いない時は封印してたはず。

しかしまあ、無駄に荒らすようなことは…

被害甚大!!

ざまあみろ(=^・^=)

ざまあみろ(=^・^=)

 

 

そんな2匹と、気長に付き合っていこうと思いましたが。

 

元飼い主さんから「相性が悪いようなら、2ヶ月の子と交代もできますよ」と。

 

たしかに、里親譲渡会などでも、3週間程度のトライアル期間を設け、

どうにも相性が悪ければお帰りする、ということもあるようです。

 

そして、私が今まで見たことのある仔は、2ヶ月以下のチビたちばかり。

成猫の状態からもらうのは、勝手が違うようです。

 

 

一度お預かりしたこの2匹、なんとかずっと見ていきたいと思いますが、

それがこの子らにとってストレスになり続けるのであれば…。

そして、元飼い主さんがそう判断したのであれば。

コムギとコタローの様子を見て、考えようと思います。

ごはんをくれる敵。

3月15日。

ねことの共同生活から、5日目。
懐く気配は…一切なし。
ご飯を置いておけば、食べるようにはなったものの。
うかつに手を出せば、シャーッ!!
…(ノД`)・゜・。

 

なるべく体を小さくして。
低い声を出さないようにして。
ゆっくり、指の匂いをかがせる。
…そんなマニュアル対応、全然効きません。

店員のマニュアル対応が腹立つとバ●キングでおっしゃる坂●忍のごとく、
怒気をまき散らします。
新しい環境に慣れるためには、数日間から数週間かかるといいます。
ただ、実際飼ってみて、あえて言おう。
あなたが猫を飼いたいと思って。

実際飼ったとして。

一生、懐かれない可能性がある。

一生、モフモフできない可能性もある。

それでも、10年から20年、

添い遂げる覚悟はありますか、と。

 

そんな日の昼休み。
友達を、家に連れて行きました。

噛まれたり、引っかかれたりしないか、心配でした。


なんでやねん。

 

男性より女性の方が懐きやすいとはいうが、
あんまりではないか。

 

いや、たまたまこのタイミングで、新しい住処に対する
緊張が取れたのか。

 

よしそれなら、と、午後の勤務を終えて帰ってみると。


なんでやねん。
もうだめだ。
わたしはこの子らに「ご飯をくれる敵」と認識されたまま、
これから10年15年と、共に過ごしていくことになるんだ。
なので、ぜひ、コムギとコタローに会いに来てください。
女性は、歓迎してくれるようです。
男性は、指を食いちぎられる覚悟があれば、歓迎です。

もし、急に連絡が取れなくなったとしたら、

寝ている間に、この子らに狩られたと思ってください。