謹賀新年。

2018年、あけましておめでとうございます。

本年も、よろしくお願いいたします。

 

新年の抱負…を書こうとしても、

齢36にもなると、どうせ毎年毎年のことで、

2月には忘れてると思い。

 

自分も他人もガッカリさせるだけの事を書いてもしょうがない。

 

とりあえず、1月終わるくらいまでは、気ままに生きようと思います。

 

昨年後半からの大工事がようやく完了して

抜け殻になっていることと、

その反動か12月30、31の旅行でがっつり風邪をひいて

旅館で寝込み。

もう治ったんべと、今熱を測ったところ37.6℃。

 

心身ともにへなへなの、そんな有様で新年の挨拶書こうと思ったら、こんな感じです。

 

…何はともあれ、よろしくお願いします。

お試し期間。

半年に渡る現場が、ようやく一段落して。

すっかり、ブログが書けなくなりました。

あんなに書くのが好きだったのに、

なんか、文がまとまらない。

現場の体力仕事で、体脂肪率が22%→14%まで落ちたせいか、

脳みそまで筋肉になりかけてるのかもしれません。

という冗談はさておき、

ここまで半年バタバタしっぱなしだったので、

頭の中が落ち着いていないというのが現状。

iPadで初めて編集したらすごく便利ながらも、いろいろ素材不足。

とりあえず、ペッパー君がガンつけてる写真。

WordPressとnoteを毎日開いて、いじる。

文は、今までとやり方を変えて、紙で直感的にまとめてみる。

仕事も趣味も、ネットが使えるということが

さらに重要になってくると思うので。

今年はお勉強期間として、いろいろいじってみます。

…今年中に目指せ5000PVとか、誰も気にも留めてないでしょうけど。

なんか、ゴメンナサイ。

12月。

半年にわたる、駅ロータリー工事が。

ようやく終わりました。

 

田植えの日に始まり。

終わったころには、2017年も終わろうとしています。

 

…長かった。

 

 

酒飲みながら書いてるので、

細かいことはまた今度にします。

 

とりあえず、

2018年は、平和に過ごしたいです。

 

あと、

どうやら正式に農家になったようです。

なんだかよくわかりませんが、

がんばります。

物書く土木作業員。

7月から始まった、初現場。

初、現場監督。

 

右も左もわからない状態からのスタートでしたが、

完全に周囲の皆さんのおかげで、

終盤戦に入ってきました。

12月前半の終了に向けて、詰めの施工に入っております。

 

地元の駅のロータリーという、

田舎の小さな会社に見合わない大仕事。

 

自分の手元の不器用さとか、

段取りの悪さも思い知り、

正直「この仕事向いてないかもな」と考えた時期もありましたが、

せっかく土木の一連の流れを勉強できたので、

しばらく頑張ってみようと思います。

 

 

で、土木の仕事は「やるべき事」として。

「やりたい事」として、物書きをがんばってみようかと。

 

今までも細々とやっていたのですが、

(ブログ開いて半年、月2、3の更新で1600PV程度)

仕事は新米、趣味もグズグズではちょっとイカンなと思い。

 

テーマとか構成とかグズグズ考えている間に

どんどん時は過ぎてしまうので。

とりあえず、書くのだ。

 

たとえば、

デジカメの話。

 

今や写真はスマホでとる時代ですが、

デジモノ好きとしては、やはりデジカメは押さえておきたい。

 

初めて持った、オリンパスのC-840Lとの出会いから18年、

デジカメがあったから、当時の記録も鮮明に残ってます。

メカニカルな部分はほかに詳しいブログがごまんとあるので、

他の切り口から書いてみるか。

 

で、今持ってるデジカメは、

こんなにキレイなアップが取れます。

 

怒りに満ちたコムギさんの、

顔の毛一本一本まで、くっきりと。

 

何か書くかとしたら、やはり何かの良さを伝えたい。

そこだけ忘れずに、試行錯誤しながら

ゴニョゴニョ書いていこうと思います。

王蟲。

今年もやってきました。

王蟲こと、毛虫の季節。

 

家の前の土手には謎の巨木があります。

10月、夜になると、

「パリパリパリパリパリ…」

という不気味な音が。

 

その翌日。

 

王蟲の大行進…!

ばば様、みんな死ぬの?

 

なんていうナ●シカごっこを毎年やるわけにはいかないので、

市役所に連絡。

 

翌日。

 

 

薙ぎ払われてました(*´▽`)

なんという仕事の速さ…!

 

ちなみに謎の木は「桜」とのこと。

毎年王蟲の襲撃をけていたせいか、一度も咲いたのを見たことがありません。

 

その翌日。

食料を失った怒りに満ちた王蟲の群れが、

最後の猛攻撃を仕掛けてきました。

もうだめじゃ…。

 

その3日後。

 

台風という自然の猛威によって、王蟲は全滅。

平和が戻りましたとさ。

緊急逮捕。

会社の屋根裏に現れ、

凄まじい量の糞をお溜めになられた、

アライグマ。

先月くらいから、子供がいるのでは?との

タレコミがありましたが、

現場でそれどころではなく。

そしたら先週の金曜日、

一斉捜査が行われ。

逮捕となりました。

しかも、

3匹。

…カワイイ( ´∀`)

やはり殺処分は気が引けるし、

子供の頃から慣れさせれば、なんとかなるのでは…?

とか思い、色々調べてみました。

しかし現在は、アライグマの飼育は

法律で一切禁止とのこと。

YouTubeとかで

飼われているアライグマの映像があったりしますが、

法改正前に飼われたものだそう。

まず、気性の荒さ。

子供の頃にスキンシップをしっかり取らないと人慣れしないのは

ネコも同じですが

(コムギさんはスキンシップは問題ないはずなので性格か)、

アライグマの方が慣れにくいとのこと。

動物園の飼育員でも手を焼くレベルとか。

そして何より、病原菌。

他動物、もちろん人間にも移る

厄介な病原菌をもっているらしいです。

しかも母乳を通じて

子供も保菌するらしいので、

この子らはすでに、アウツ。

私が現場から帰った頃には、

すでに動物病院にて安楽死とのこと。

今年で3匹の猫を飼い、

2匹の仔犬の一時預かりをした身としては、

何とも心苦しいですが。

法律なので、何とも出来ません。

その分の愛情を、

ねこ様に注ごうと思います。

…いつか、少しでも通じてくれるといいな…(つД`)

玄関。

暴虐の限りを尽くす、我が家の猫ですが。

帰ると、こんな感じで出迎えてくれます。

まあ、とりあえず荒らされてるのですが。

閉まってあるサンダルも、可能な限り引っ張り出します。

コムギはいつもこんな感じ。

絶対に、心は許さない。

そういえば、今日の虹は完璧でした(*´-`)

こういう時は、田舎住まいで良かったと思う。

8月。

ここ3週間ほど、現場続き。

腕がこんな感じで、こんがり焼けました。

立っているだけで体力が奪われるこの時期。

さすがに少し、疲れてます。

 

 

こういう時は、やりたい事もやろう。

ということで、久々のブログ。

久々なのでネタも準備不足ですが、

毎日書くつもりでアンテナ張れば、だんだん充実してくるはず。

 

あ、

ねこ達は、元気です。

今も2階で、何かを破壊する音が聞こえます。

「薄目を開けて寝る猫は警戒心が強い」というのは、

どうやら本当のようです。

 

これからの見通し。

最近、更新頻度が落ち込み気味の、マイブログ。

 

どうせ誰も見てへんし…とか卑屈になって、

1週間ぶりくらいに統計見たら、

300PVくらい増えてました。

す…すみません…。

 

ねこも平常運転で、改めて書くことがなかったので、

雑記的にこれからやりたい事、書いてみます。

 

 

1)酷道険道レポートのリメイク。

 

十石峠、三国峠、暗峠。

振り返ってみると、けっこうな数の

酷道険道を走ってきたもんだ。

WordPressに舞台を移したことだし、

これまでの酷道険道活動(?)を振り返りつつ、

記事を書き直してみようかと。

 

 

2)ラーメンブログ。

 

コンビニ時代、昼も夜もない生活。

元々ひ弱だった私の命をつないだのは、ラーメン。

スープは血となり、麺とチャーシューは肉となりました。

おかげでコレステロール値は、常に限界突破。

(不規則な生活がなくなったおかげで、最近は「やや高い」程度に戻りました)

 

ガチのブロガーみたいに、1日3杯4杯も食べられませんが。

二郎、一風堂が参戦し、秋には中本も降臨するという

川越のラーメン事情。

何もしないわけにはいかない。

一杯一杯により神経を集中し。

各店のラーメンを褒めちぎりたいと思います。

 

3)読書感想文。

 

コンビニ時代、あまりに外の世界を知らない焦りから、

ビジネス書などを読み漁っていました。

また、小説なんかもちらほら買って読んで…は、

なぜかイイ所で投げていました。

その辺しっかり読んで、ちょっとした感想を書いてみようかと。

 

パ●ドラの、使うかどうか分からないモンスターの

スキル上げとかしてる場合じゃない。

人生も後半戦、やりたい事に時間注いでいかないと

あっという間にジジイになってしまいます。