先週は週5で、ラーメンでした。
にもかかわらず、背脂に関する
重要な情報を頂いたので、
川越・麺や旬。
旬らーめん、背脂多め。
もう、背脂といえば、ここに決定。
至高の美味さ。
と、引き換えに。
胃が、やられました。
中年の胃袋は、
この背脂の圧倒的な強さに
耐えきれませんでした。
お酒以外で液キャベに頼るのは、
生涯初。
明日からはしばらく、
やさしいご飯にしようと思います…。
ウボァー
先週は週5で、ラーメンでした。
にもかかわらず、背脂に関する
重要な情報を頂いたので、
川越・麺や旬。
旬らーめん、背脂多め。
もう、背脂といえば、ここに決定。
至高の美味さ。
と、引き換えに。
胃が、やられました。
中年の胃袋は、
この背脂の圧倒的な強さに
耐えきれませんでした。
お酒以外で液キャベに頼るのは、
生涯初。
明日からはしばらく、
やさしいご飯にしようと思います…。
ウボァー
大変だ。
仕事漬けで1ヶ月放置してたこのブログが、
いつの間にか2,000PV越えている。
何があったんだ。
とりあえず、今もギリギリな案件が
来週ピークを迎えます。
疲れて書けない、というのはあるけれど、
気分転換の一つとして、書いていければいいかと。
がんばろう。
本日発売。
ミニファミコン・ジャンプバージョン。
予約開始日にAmazonで見たものの、
さっそく転売ヤーの魔手により
10,000円オーバーとなっておりました。
数日後にオムニ7で予約開始されたので、無事ゲット。
くじも12枚ひかせてもらい、
いただいたコーヒー飲みながら開封。
金ピカの本体。
コントローラーは、ミニバージョン。
マイクは飾り。
裏技とかで使うゲームはないかな?
さっそくプレイ、
ドラゴンボール3・悟空伝。
…なぜ、ドラゴンボール初のRPGにして、
原作無視の雰囲気の暗さから、動画で「ホラーゲーム」のタグまで付いた
「大魔王復活」がないんだ…!
それはさておき、
戦闘画面です。
初見ではどう遊ぶのか分かりませんね。
簡単に言えば、すごろくの様にフィールドを進み、
敵とカードを出し合い、
星(画面では4・2・1・7)の数が多い方が攻撃できます。
「リカント」がドラゴンボールにいつ出てきたか知りませんが、
ドラクエでいうスライムポジションです。
カードの引きが悪いと、
初っ端から互角の戦いです。
原作序盤の悟空の無双感は、微塵もありません。
むしろレベル1だと、ちょっと強い一般人くらいの強さなので、
原作では楽勝だった銃火器持ち相手は、
即射殺です。
最大HP16に対して、27ダメージ。
原作無視のゲームバランス。
これもファミコンの醍醐味です。
どこでもセーブ機能で、何回銃殺されても大丈夫。
小学生の頃はピッコロの城の迷路で詰まり、
パスワードもらってクリアしたので
27年越しの完全クリア目指して、がんばってみます。
よし、5月に入ったし、毎日更新がんばろう( ´∀`)
とは、もう言いません。
気張らず、ちまちま、
書きたいときに、書いていこう。
そんなわけで、ねこ近況。
相変わらず警戒心ビンビンな、コムギさん。
しかしこの写真の通り、
入ると逃げる「円」の範囲が、
だいぶ小さくなっています。
コジローとサスケは、相変わらず
見分けが付きにくい。
右がサスケ。
コジローは右耳がわずかにカーブしてて、
サスケはしっぽがわずかに長い。
違いは、その程度。
見た目はほぼ一緒ですが、
サスケの方がいくらか人懐っこいです。
最近書くことなくて詰まってましたが、
下手でもなんでも、まず書いてみよう。
継続は力なり。
って、前も書いたな。
3月が、終わりました。
最初の週末で、湯西川一人旅に行き。
なんだか、いろんなモヤモヤが、
かえってゴワゴワ、というか、ドロドロになりました。
33歳で
「このまま、雇われコンビニ店長として老いていくことに後悔はないか?」
と考え、何より体力的・精神的ともに限界を超えてしまったので、
コンビニ業界を引退。
それから3年。
父の土木業を継ぐために現場に出つつ、
なぜか農業も始まりました。
もちろん、自分で「いいよ」と言ったことではあります。
しかし、やはり「この仕事で人生全うする、それでいいのか?」
という、ドロドロなモヤモヤは抱えたままでした。
そして、今。
まだ詳細は伏せますが、
自分の強みを活かせる機会を頂きました。
踏み込んでしまえば、大変です。
土木も農業も、やらねばなりません。
しかし、これがおそらく、唯一最後のタイミング。
今月中には、決めねばなりません。
やるからには、その「先」まで見据えたものを作りたい。
自分のこれからの生き方を決める、おそらくは今までの人生で最大の機会。
しっかり考えて、結論を出す。
どちらにせよ、「発信する」スキルを身に付けることは
これから絶対に必要になると思うので、
とりあえず、手と頭を目一杯動かす4月にしようと思います。
スティック型パソコンの容量アップに買った、128GBのmicroSDカード。
しかし、肝心のスティックパソコンが実用レベルと行かず、
高級128GBカードはお蔵入りしておりました。
昨日の午前3時、突然
「microSD用の小さなカードリーダーに挿しっぱなしにしておけば、
USBメモリ感覚で使えるんじゃね?」
と、突然思い付き、購入。
エレコムのmicorSDカードリーダー。
USB3.0で、9倍速読み込み。
パッケージでは最大64GBまで対応ですが、
サンディスクの128GBは無事読み込めました。
しかし唯一の欠点は…ストラップホールがないこと。
この小ささで、データを入れたまま外をウロウロするのは
ちょっと怖い。
USBメモリなら大体ストラップホールが付いてるし、
外に出すのはやめて
家のMacminiの容量アップに使うことにしよう。
…と、とりあえず書いてみた。
ゆくゆく書きたいと思うのは、
「分かりやすい、スマホの写真のバックアップ方法」。
友達からの相談で、最も多いのは
「ケータイの保存容量が子供の写真でいっぱいになった」。
最もハードな例だと、
iPhone5Sが完全に文鎮化していました。
(復旧ソフトで奇跡的に一部データ復活できた)
パソコンがない、クラウドに預けるのは不安、という条件の中で
android、iPhoneそれぞれどうすれば解決できるか
これから書いていこうと思います。
写真の通り、塩原温泉に行ってきました。
ナメック星ではありません。
なぜか、道端で巨大な悟空がこっち向いて、
かめはめ波撃とうとしてたんです。
冬は、酷道マニアには厳しい季節。
幻の塩那道路の入口を拝もうと思ったのですが、
7キロ手前で自然のバリケードに阻まれました。
そんな訳で、ブログのネタはちょいちょい
溜まって来たのですが、
なんだか文章が、上手いこと組み立たない。
ちょっとしたブランク。
この先、いろいろあるかもなので、
とりあえず書く習慣を取り戻しておこう。
今朝の川越。
マイナス8度。
ただ、
それ以上に外が大変なことになってたので、
あまり寒さは感じませんでした。
凍結した路面、そして濃霧。
霧が晴れたら、一面の銀世界。
ここは、川越なのか。
今日は現場はお仕事にならないので、
雪かきして、レタス収穫して。今日はお終い。
午後2時には帰って、
工事のため、自分以外ほぼ誰も通らない崖っぷちの
雪かきをしてました。
おかげで、ジムいらずです。
おんどりゃ~。
飼い主以外が家にいると、機嫌度がマイナス100ポイントのコムギさん。
「猫 デビルフェイス」で検索しても、
ここまで耳がそっくり返った完璧なデビルフェイスは、なかなか見れません。
普段は、そんなにキレてないです。
周りからはよく、イケメンと言われるコムギさん。
しかし。
甥っ子にも「コムギは、怒る猫なんだよ」と言われてしまうくらい、
「キレ猫」の地位を確立してしまいました。
せっかくなので、もうキレ猫として。
ブログのネタ提供、頑張ってもらおうと思います。
昨日のブログはFacebook告知もしたためか、
若干PV数上がりました。
今日も書こうと思ったら、
久々にねこ軍団のミサイルが誤爆。
後片付けしてる間に、忘れてました。
寝室で寝るためにリビングから締め出したところ、
発情期のような奇声をあげてます。
これから深夜の暴動となる可能性が大ですが、
おやすみなさいませ。